朝焼けの海

Posted on 2022年10月05日

【投稿者】佐々木小次郎

夏の定番散歩場所の渡津の浜できれいな朝焼けが見られました。

続きを読む

赤い雲

Posted on 2022年10月05日

【投稿者】則策

8月9日 (火) 朝、 石見海浜公園で飛行機雲をスマホで撮って居たら雲が赤いので撮りました。

続きを読む

感動! 感動!!

Posted on 2022年10月05日

【投稿者】旭のおじ

たった1本の彼岸花に感動したのは人生で初めてです。

続きを読む

10月 しごんならん’S & おおきくなったらなんになる?

Posted on 2022年10月01日

【しごんならん’S】

浜田市、江津市内の幼稚園や保育園に通う子ども達の1日をお送りしている「しごんならん’S」
今月の園はこちら。

浜田市熱田町【浜田市立長浜幼稚園】
初回放送 10月24日(月) 17:30~

【おおきくなったらなんになる?】

浜田市・江津市内の幼稚園や保育園の年長園児さんに将来の夢を発表してもらう「おおきくなったらなんになる?」
今月の園はこちら。

江津市後地町【さくらこども園】
初回放送 10月3日(月) 17:25~

江津市敬川町【敬川保育所】
初回放送 10月10日(月) 17:25~

江津市和木町【うさぎ山こども園】
初回放送 10月17日(月) 17:25~

いわみるtimes Vol.6 ひょっこりもえみん

Posted on 2022年09月29日

いわみるアプリ バージョンアップ

9月1日は防災の日。防災グッズや避難場所など、改めてチェックされた方も多いのではないでしょうか。
スマホにぜひいれていただきたい「いわみるアプリ」は、市からの防災・防犯情報や交通情報、河川の情報、
定点カメラ等がどこからでもチェックできる、「いざ」というときに頼れるアプリ。
どなたも無料で利用できるので、ぜひダウンロードをお願いいたします。

そして今月新たに加わった機能が「番組表 いわみる」コンテンツ!

編成課の大切な仕事として毎月作成している番組表ですが、
紙媒体だと、だいたい月末にはどこかにいったりぐしゃぐしゃになったり…。
それが、アプリを使えばすぐに今日の放送がチェックできるようになりました!
これで間違って古紙回収に出しても大丈夫!!

特に便利なのが、見逃したときの再放送予定が分かること。
先日行われた 石州浜っ子夏まつり の花火の再放送も、こうやって分かります。
ぜひぜひ、アプリをダウンロードをして、新機能を使ってみてください。

いわみるtimes Vol.6 探偵社、ぽろり。

Posted on 2022年09月29日

地図のお話

こんにちは。「探偵社、ぶらり。」ディレクターの岡です。

みなさんは、街を歩いていて、ふと空き地に出くわした時、「あれ、ここは空き地になる前、何が建ってたかな?」と思ったことがありませんか?

人の記憶ほどあやふやなものはなく、2、3年前の街の様子すら、覚えていないことがあります。
番組制作の途中で、浜田や江津の昔の様子を探るのに、一番役に立つのは、何といっても、百聞は一見に如かず、
「写真」や「映像」といった目で確認できるものです。
今では、国民総カメラマンといってもよいほど、スマホで写真や動画を撮影する機会が多いですが、
20年前のものをお持ちの方は、少ないでしょう。
50年前、100年前と、年代が遡るほど目にするものが少なくなってきます。
では、写真や映像の次に役立つものはなにかといいますと、「地図」になります。

「地図」は、、江戸時代の古地図など、かなり昔の物まで保存されていて、当時を伺い知るのに、とても役立ちます。
図書館に行けば、昔の住宅地図も閲覧できます。
さらにインターネットを利用すれば、以前番組でも紹介した「Stroly」や、
現在の地図と90年前の地図を重ねたり並べて表示できるサイト
(地理情報システム「ひなたGIS」を使えば昭和戦前期の1/5万地形図の全国の地図が見られます)もあるので、
日がな一日地図を眺めて、タイムトラベル気分を味わえます。

興味のある方は、是非昔の地図を眺めてみることをお勧めします。意外な発見があるかも・・・。

9月 山下時子の石見 行雲流水

Posted on 2022年09月29日

今回は、石見地方の歴史や文化、食や人などの魅力に目を向け、
その街に暮らす人たちが組み立てる小さな体験プログラムを集めた
期間限定の地域遊びイベント「いわみん」を紹介します。

9月 探偵社、ぶらり。

Posted on 2022年09月29日

今回の「探偵社、ぶらり。」は、
城山公園にある浜田護国神社の社務所玄関でたまたま遭遇した
『Yの字模様の鬼瓦』が、
気になった探偵社一同が知恵を振り絞って、
その正体を探るべく浜田の町をぶらりします。お楽しみに!

9月 釣り天国!石見

Posted on 2022年09月29日

今回は、江の川のバイパス下で「エサ釣り」に挑戦!
スズキを狙います。
前回に続いて勝負は“ゴールデンタイム”の予感?!
さてさて、どんなドラマが待ち受けているのか、いないのか(笑)
乞うご期待。

Moriっと!~プチMemo~(9月23日放送回)

Posted on 2022年09月23日

「情報番組Moriっと」で紹介したお店情報などを放送後に
こちらで紹介しています( ..)φメモメモ♪
ぜひチェック☑してください!

【Restaurant anno】
浜田市三隅町岡見661-1
0855-25-6486
パスタランチ 1,980円
営業時間
Lunchi 11時~14時(L.O 13時30分)
Dinner 17時30分~21時(L.O 20時)
定休日:不定休

【美又国民保養センター】
島根県浜田市金城町追原32‐1
0855-42-0353
バトウフライサンド 400円
販売日:月・木・金・土・日
    13時~/なくなり次第終了

【Moriっと再放送のご案内】
〈111ch〉
当日23日(金)毎時:18時30分~25時30分(23時台を除く)
翌日24日(土)毎時:4時30分~15時30分    
  25日(日)13時~/15時~
  26日(月)2時間毎:5時~15時
〈112ch〉
  26日(月)~30日(日)各日16時30分~/23時~

家庭菜園で野菜を収穫

Posted on 2022年09月10日

【投稿者】岡本 定興

家庭菜園で様々な野菜を収穫しました。

続きを読む

カルガモの親子 周布川への旅

Posted on 2022年09月10日

【投稿者】岡本 定興

近くで孵化したのでしょうか、

続きを読む

9月 神楽人

Posted on 2022年09月10日

毎月月替わりで神楽人の皆さんにご出演いただいている、
石見神楽専門トーク番組「神楽人」。

今回は8月出演の石見神代神楽上府社中の皆さんのご紹介で、
西村神楽社中の皆さんがご出演!!

今回も色々とお話が伺えました!!
にぎやかな15分です!!!

Moriっと!~プチMemo~(9月2日放送回)

Posted on 2022年09月02日

「情報番組Moriっと」で紹介したお店情報などを放送後に
こちらで紹介しています( ..)φメモメモ♪
ぜひチェック☑してください!

【アウルリゾート有福温泉】
 9月中旬~下旬オープン予定

【KISSA 10】
 9月中旬オープン予定


 
【有福BIANCO】
 江津市有福温泉町690
 TEL   0855-56-2620
 ●ランチ  11:30~15:00(L.O.14:30)
 ●ディナー 17:30~21:30(L.O.21:00)

【有福温泉 よしだや】
 江津市有福温泉町708
  TEL 0855-56-2222
 ●「NOYU温泉化粧水」1,650円

【Showcase Hotel KASANE】
 江津市有福温泉町697
 TEL 0855-56-0011

【Moriっと再放送のご案内】
〈111ch〉
当日2日(金)毎時:18時30分~25時30分(23時台を除く)
翌日3日(土)毎時:4時30分~15時30分    
  4日(日)13時/15時
  5日(月)2時間毎:5時~15時
〈112ch〉
  5日(月)~11日(日)各日16:30~/23:00~

9月 しごんならん’S & おおきくなったらなんになる?

Posted on 2022年09月01日

【しごんならん’S】

浜田市、江津市内の幼稚園や保育園に通う子ども達の1日をお送りしている「しごんならん’S」
今月の園はこちら。

浜田市三隅町【社会福祉法人 三隅チャイルド三隅保育所】
初回放送 9月19日(月) 17:30~

【おおきくなったらなんになる?】

浜田市・江津市内の幼稚園や保育園の年長園児さんに将来の夢を発表してもらう「おおきくなったらなんになる?」
今月の園はこちら。

浜田市松原町【ちどり保育所】
初回放送 9月12日(月) 17:25~

浜田市相生町【みのり保育園】
初回放送 9月19日(月) 17:25~

浜田市長沢町【ながさわ子ども園】
初回放送 9月26日(月) 17:25~

いわみるtimes Vol.5 ひょっこりもえみん

Posted on 2022年08月29日

県大生アナウンサー 沖永遥

スタジオ内で発声練習をしている県大生アナウンサー沖永遥(おきながはるか)ちゃん。
今回は情報番組Moriっとにも出演する遥ちゃんにひょっこり話を聞きました!

出演したスタジオ103を見て、もっと滑舌の練習をしたい!と思ったけれど、
アパートのお隣さんのことを考えるとなかなか難しく、
本番前にしっかり練習をしているとのこと。
緊張で笑顔が固くなるので、早く自然な笑顔で喋れるようになりたいと目標を教えてくれました!
福岡に住むご両親に出演したDVDを送ると、とても喜んでくれたそうです。

アナウンサーにリポーター、そしてもちろん勉強も、いろんなことを頑張る遥ちゃん。
出身の福岡にいたらできなかったであろう貴重な経験を、
この石見で楽しみたいと話してくれました。

いわみるtimes Vol.5 探偵社、ぽろり。

Posted on 2022年08月29日

西条柿のお話

今回は、少し先の予定のお話です。

11月放送の内容は、甘くておいしい、西条柿を取り上げる予定です。
浜田市三隅町東平原は、県内いや全国有数の西条柿の産地です。

ここでふと頭によぎった疑問が2つ。西条柿の名前の西条は広島の西条のことです。
なぜ、広島の西条柿が、浜田市の三隅町名産になったのか。
さらに西条柿は、もともと渋柿なんですが、なぜあんなに甘い柿になるのか。

この2つの疑問を解決するため、現在リサーチ中です。

今回は、白砂まちづくりセンターさんのご協力で撮影を進める予定です。

さらに、特別ゲストとして、マスコットキャラクターの西条柿右衛門殿にもご出陣いただくべく、
目下密儀を行っているところ也。いかが相成りますることやら・・・。

※写真は、まだまだ成育途中の西条柿さんです。食べごろは、秋!!

8月 神楽人

Posted on 2022年08月29日

今回は7月出演の石央文化ホール女子神楽同好会 舞姫社中の
皆さんのご紹介で、石見神代神楽上府社中の皆さんがご出演!!

今回も盛り上がりました。
そしてギッシリ神楽のお話でした。
そしてスタジオが笑いに包まれた中での収録でした。

8月 山下時子の石見 行雲流水

Posted on 2022年08月29日

今回は、浜田市朝日町にある模型店「地球堂」でジオラマづくりに挑戦した
2021年1月の放送回「ジオラマ製作」編をリニューアルしてお届けします。

8月 釣り天国!石見

Posted on 2022年08月29日

今回の釣り天国!石見は、江津の黒松漁港、通称・のりつけで、
夏に人気のケンサキイカを磯から狙います!!
勝負は“ゴールデンタイム”と呼ばれる、日の入り前後。
さてさて、今回の釣果はいかに?!

8月 探偵社、ぶらり。

Posted on 2022年08月29日

今回は、江津市松川町をぶらりします。
江の川沿いの堤防に守られた松川町ですが、
堤防ができるまでは、度々洪水に見舞われた過去があります。
しかし近年、新しい飲食店がいくつも建ち、雰囲気が一変してきました。
歴史も奥深い江津市松川町のぶらりをお楽しみ!

坂本川で水遊び

Posted on 2022年08月26日

【投稿者】佐々木小次郎

桜江町の坂本滝の上流はとても水がきれいで

続きを読む

二匹のカエル

Posted on 2022年08月26日

【投稿者】なみ平

自宅の手すりにある洗濯バサミの間にカエルが二匹並んでいたので、

続きを読む

プール遊び

Posted on 2022年08月26日

【投稿者】熊五郎

今年もプール開きをしました。

続きを読む